2006年11月30日
cafe プリム(長野 善光寺そば)
先日長野に行ったときのカフェです。
藤屋とは好対照で、元気で感じのいいママさんが一人で切り盛りしていました。
1人だったので奥の2人掛けの椅子に座ろうとしたら
わざわざ、広い6人掛けのテーブルに案内してくれました。
この席には秘密が・・・・(笑)
大林監督が来たときに、撮影に使ったテーブルなんだそうです。
とは言っても、私はその監督が誰だか知らないのですが・・・
来夏公開の映画のワンカットに使われたとのことで
そのときの模様を事細かに聞かせていただきました。
数分の場面に4時間もかけたとか、
実際に出演するかと思ってばっちり化粧までしてのぞんだものの
「いらっしゃいませ」の声だけ出演だけだったみたいです。
しかも、何度も(4回)ダメ出しされたらしい(笑)
カフェ内はシニアのご夫婦が旅の疲れをいやしていたり、
近所の常連の奥様方がいらっしゃったり、
いろいろな人に愛されているカフェでした。
帰りがけに「お気をつけて!」と丁寧におっしゃっていただいて、
なんだかほんわかした記憶が今でも残っています。
旅人も、常連さんも分け隔てなく接するママさんのおかげで
楽しいひとときを過ごせました。
cafe プリム
長野市元善町453宮島屋ビル1F[地図]
TEL:026-235-5070
営業時間:7:00~18:30
定休日:水曜
藤屋とは好対照で、元気で感じのいいママさんが一人で切り盛りしていました。
1人だったので奥の2人掛けの椅子に座ろうとしたら
わざわざ、広い6人掛けのテーブルに案内してくれました。
この席には秘密が・・・・(笑)
大林監督が来たときに、撮影に使ったテーブルなんだそうです。
とは言っても、私はその監督が誰だか知らないのですが・・・
来夏公開の映画のワンカットに使われたとのことで
そのときの模様を事細かに聞かせていただきました。
数分の場面に4時間もかけたとか、
実際に出演するかと思ってばっちり化粧までしてのぞんだものの
「いらっしゃいませ」の声だけ出演だけだったみたいです。
しかも、何度も(4回)ダメ出しされたらしい(笑)
カフェ内はシニアのご夫婦が旅の疲れをいやしていたり、
近所の常連の奥様方がいらっしゃったり、
いろいろな人に愛されているカフェでした。
帰りがけに「お気をつけて!」と丁寧におっしゃっていただいて、
なんだかほんわかした記憶が今でも残っています。
旅人も、常連さんも分け隔てなく接するママさんのおかげで
楽しいひとときを過ごせました。
cafe プリム
長野市元善町453宮島屋ビル1F[地図]
TEL:026-235-5070
営業時間:7:00~18:30
定休日:水曜
2006年11月29日
熟成細麺 宝屋(岡山駅ビル)
トロ肉がトロける~~~(笑)
岡山駅ビル内で食べたトロ肉チャーシューメンです(^^)
売り切れ御免の宝屋の人気メニュー。
ここで使用している「トロ肉」、それは豚のウデ肉の付け根にあるわずかな量の霜降りの部位です。
一頭の豚から左右合わせて約1kgほどしか取れない希少な肉。
この肉を使って作ったチャーシューは通常のものよりもしっとりと脂肪分を抱えており、口の中でとろけるそのまろやかさはマグロのトロをイメージさせる口当たりです。
いや~、、、何なんですかこのとろけ方は、、、
今まで数々の豚肉を食べてきましたが(って、それほどでもないかもしれません、、、汗)
こんなにお口の中でトロける豚肉があるなんてびっくりです。
トロけるけど、脂っこくなくて食べやすいんですよね。
やみつきになりますコレ!
麺は国産小麦の低温熟成細麺を使用しているそうです。
よくありがちな真っ黄色のゴムゴムの麺と違って
ほどよくコシがあり、お上品な麺に仕上がっていました。
「最後の一滴まで飲み干せるスープ」というキャッチフレーズの通り、
豚骨と鶏をベースにしたさっぱり系で完食しました!
餃子も野菜ベースで焼きたてがおいしかったですよ~
ほふほふいいながらラーメンと一緒にいただきました。
ああ~、、なんて幸せなんでしょう!
これにビールでも絡ませれば最高なんでしょうが
真っ昼間だったので断念^^;
京都で生まれたラーメン屋さんだそうで西日本にしかありません。、、、残念
岡山のお店は10月に出来たばかりみたいで混んでいました。
特に日曜日は大行列!
私が行ったのは平日でしたがちょうどお昼時だったので10分ぐらい並びました。
こんな感じで芸能人の太鼓判つきです。
木のぬくもりのある暖かいお店で
接客もしっかりしていました。
挨拶一つをとっても、お客さんを大事にする感じが伝わってきます。
高校生、サラリーマン、マダムからシニア、そして外人さんまで
私が行ったときはいろいろな方がラーメンをすすっていました。
ラーメン屋さんでここまで幅広い層のお客さんはめずらしいですね。
行列が出来る理由がわかるなぁ~
また行きたいですけど関東からはちょっと遠いですね^^;
熟成細麺 宝屋(岡山駅ビル さんすて内)
岡山市駅元町1-1 JR岡山駅ビル2階[フロアマップ]
086-801-5085
営業時間/AM11:00~PM10:00、年中無休
2006年11月28日
表参道茶寮(岡山駅 さんすて内)
岡山駅なのに表参道!?
岡山駅をぶらぶらしていて立ち寄ったカフェです。
東京の表参道ヒルズにもあるらしいのですが
光を押さえた落ち着いた雰囲気が印象的でした。
平日昼間に行ったためアフタヌーンティーを楽しむ奥様方が多かったです(^^)
駅構内にあるので結構人の出入りがありました。
ためらわず、ウィンナーコーヒーとふわふわチーズケーキをオーダーです。
もう、、、「ふわふわ」って反則ですよね^^;
その言葉に思いっきり反応してしまいました。
後で調べたらこのお店、ウィンナーコーヒーが有名みたいです。
かき混ぜないでお飲み下さいと言われて飲んだコーヒーは甘かったですね。
チーズケーキもあったのでダブルで甘い(笑)
ケーキは名前の通りふわふわでクリームと絡めておいしくいただきました。
店頭でも売っていてひっきりなしにお客さんが買ってます。
1400円、、、、なかなかよいお値段ですね^^;
買おうか迷ったんですが、安全に持って帰る自信がなかったので
後ろ髪を引かれながら新横浜駅行きの新幹線に乗り込んだのでした(笑)
表参道茶寮(岡山 さんすて内)[フロア地図]
10:00-21:00 無休
岡山市駅元町1-1さんすて岡山
086-212-1309
2006年11月27日
DiningCafe KAMON(カモン ヨドバシ8階)
横浜に行ったついでにベイシェラトンによったものの
ラウンジの人の多さに負けてしまいクリスマス気分だけを味わって退却^^;
あっ!私が撮った適当な写真よりも素敵なブログが、、、
横浜ベイシェラトンのクリスマスツリー in 2006>>>
いや~、綺麗な写真だなぁ~、、、
実物を見たのにこっちの方が楽しめます(^^)
もうクリスマス。今年もあとわずかですね。
どこに行こうかとふらふらしていたら
目の前にヨドバシカメラが!
開店して1年、初めて入りました。。。
いや~、広い!
こんなに広いと買うものを探すのが大変だなぁ
上大岡のヨドバシですら広いと思っていたのに、、、
そんな店内を横目に8階に食品街があったので直行(笑)
(もちろんお茶目的で、、、)
平日夕方のせいもあるのか8階は人がほとんどいません。
お店は小さいですが、ゆっくりできそうなカフェを発見!
キャラメルワッフルとコーヒーをいただきました。
おお~!白と黒のコントラストが素敵!
こういうシンプルなデザイン好きだなぁ。。
ワッフルが出てきてびっくり!
予想外の大きさです(^o^)
昼食を食べたばかりでしたがこれは別腹ですね(笑)
友人にはいつも、あきれられています。
こういう感じで初めてのお店にふら~っとよって
ちょっとしたことに驚けるひとときが幸せです。
Dining Cafe' KAMON
横浜市西区北幸1-2-7ヨドバシカメラ8階[地図]
TEL/045-317-6828
営業時間/11:00-24:00(LO23:00)
ラウンジの人の多さに負けてしまいクリスマス気分だけを味わって退却^^;
あっ!私が撮った適当な写真よりも素敵なブログが、、、
横浜ベイシェラトンのクリスマスツリー in 2006>>>
いや~、綺麗な写真だなぁ~、、、
実物を見たのにこっちの方が楽しめます(^^)
もうクリスマス。今年もあとわずかですね。
どこに行こうかとふらふらしていたら
目の前にヨドバシカメラが!
開店して1年、初めて入りました。。。
いや~、広い!
こんなに広いと買うものを探すのが大変だなぁ
上大岡のヨドバシですら広いと思っていたのに、、、
そんな店内を横目に8階に食品街があったので直行(笑)
(もちろんお茶目的で、、、)
平日夕方のせいもあるのか8階は人がほとんどいません。
お店は小さいですが、ゆっくりできそうなカフェを発見!
キャラメルワッフルとコーヒーをいただきました。
おお~!白と黒のコントラストが素敵!
こういうシンプルなデザイン好きだなぁ。。
ワッフルが出てきてびっくり!
予想外の大きさです(^o^)
昼食を食べたばかりでしたがこれは別腹ですね(笑)
友人にはいつも、あきれられています。
こういう感じで初めてのお店にふら~っとよって
ちょっとしたことに驚けるひとときが幸せです。
Dining Cafe' KAMON
横浜市西区北幸1-2-7ヨドバシカメラ8階[地図]
TEL/045-317-6828
営業時間/11:00-24:00(LO23:00)
2006年11月26日
トゥエンティエイト(コンラッド東京)
ふぁ~、、、異次元空間に行ってきましたぁ~
たかーい天井が限りない開放感を演出!
ホテル全体が重厚感に包まれていて背筋がしゃきっと伸びます。
しかも、28階から見下ろす景色は絶景でした。
今日は曇っていたので遠くがかすんでいましたが、
晴れていればもっと綺麗なんでしょうね。
何とも窓の高さが8メートルもあるそうで、、、
光がいっぱいに差し込んできます。
眼下には浜離宮恩賜庭園が広がり、
季節ごとにいろいろな色を楽しませてくれるそうです。
レインボーブリッジも見渡せるので夜景もキレイなんだろうなぁ~・・・
最高のロケーションで
イチゴのタルトとコーヒーを頂きました。
コーヒーは全然苦みがないのに香ばしい!
サービスも当然のように行き届いていました。
常にお客さんに気を配って、カップが空になりそうなところで
必ず飲み物をつぎに来てくれます。
すべてが一流です。
こんな別世界があるなんて、、、
癖になりそう・・・
この雰囲気での打ち合わせは最高~。
途中で気持ちが高ぶって
いてもたってもいられなくなってしまいました^^;
やる気充填!明日からもガンバルぞ!
トゥエンティエイト
東京都港区東新橋1丁目9番1号 [地図]
電話:03-6388-8000(代表)
営業時間:9:00~24:00
2006年11月25日
GRINDEL(グリンデル 長野県白馬村)
なななな、、、なんなんだぁ~このキャベツの量は!!
白馬のグリンデルでミックスフライ定食を注文!
お値段なんと800円です。
とにかくキャベツの量がすごい!
フライも揚げ具合がばっちりで、とってもおいしかったです。
そのほかのメニューも量が半端じゃありません。
グリンデルを紹介しているホームページを見つけました。
→ はせちんのインライン&スキー
ラウンジやカフェのおしゃれなスイーツも好きだけど、
こういう、感じの食事もいいなぁ~
基本的になんでも、食べることが大好きなんですよね(^^;)
今回はボーダーの友人に連れてきてもらったのですが
ボーダーやスキーヤー御用達の有名店みたいです。
店内も木のぬくもりが感じられて雪国らしいお店でした。
このお店、コーヒーもおいしいらしいのですが、
残念ながら、飲みそびれてしまいました、、、
ショーケースに自家製焼プリンなる魅惑的なものがあったのに、、、
コーヒーと飲んだらさぞかし、おいしいんだろうなぁ、、、
次回のお楽しみということで!
(今度はいつになるんでしょう、、笑)
グリンデル
電話:0261-72-4515
住所:長野県北安曇郡白馬村北城8853[地図]
アクセス:JR大糸線白馬駅よりR148経由、北へ徒歩8分
営業時間:9時〜21時30分(LO20時45分)、食事11時30分〜
休業日 :水(定休日が祝日の場合は営業)
料金:ベーコンステーキ定食950円、ネギトロ丼定食950円
駐車場:あり(無料)10台
2006年11月24日
Cafe' MUJI(カフェムジ 上大岡京急5階)
hama1でブログをやっているのに横浜のネタがほとんどないっ
気づいたら、横浜以外の記事がほとんどではありませんかっ!
ということで、私が愛する上大岡へネタ収集に行って参りました(笑)
上大岡京急百貨店の5階、無印良品でお買い物をした後、
ふと後ろを見ると、、カフェが・・・
無印良品が経営しているCafe' MUJIです。
ほ~~、、こんなカフェがいつの間に・・・
地元なのに全く知りませんでした(/_;)
平日、それも閉店間際だったにもかかわらず人でにぎわっていました。
静かではないにしても、お店の雰囲気はいい~。
さすが無印のカフェだけあって明るくて清潔感があります。
無駄なものを極力排除した感じですが、
かといって殺風景でもないので心地よい空間です。
あ、あと、ここの椅子が私好みです。
クッションがほどよくて座りやすい!
テーブルの高さも書き物をしたりするにはちょうどよい高さでした。
京急にはいろんなカフェが入ってるみたいですね。
これは、おもしろい、、、
今日、気づいたんですが京急百貨店はとっても便利!
ヨドバシはあるし、1階にはタカノフルーツパーラーも。
甘党の私にとっては気になる存在なのですが、男一人では入りにくいっ(^^;)
地下には魅惑的な食品街もあります。
以前の京浜デパートの時とは様変わりしてとっても上大岡は便利になりました。
新しく京急百貨店になって10年もたつのに、
今頃気づいたのかっ!
という感じですが近くにこんな場所があるって幸せです。
LOVE上大岡!(笑)
Cafe' MUJI 上大岡京急店
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 京急百貨店5F[地図]
tel: 045-840-0565 fax. 045-840-0566
営業時間:10:00~20:00
気づいたら、横浜以外の記事がほとんどではありませんかっ!
ということで、私が愛する上大岡へネタ収集に行って参りました(笑)
上大岡京急百貨店の5階、無印良品でお買い物をした後、
ふと後ろを見ると、、カフェが・・・
無印良品が経営しているCafe' MUJIです。
ほ~~、、こんなカフェがいつの間に・・・
地元なのに全く知りませんでした(/_;)
平日、それも閉店間際だったにもかかわらず人でにぎわっていました。
静かではないにしても、お店の雰囲気はいい~。
さすが無印のカフェだけあって明るくて清潔感があります。
無駄なものを極力排除した感じですが、
かといって殺風景でもないので心地よい空間です。
あ、あと、ここの椅子が私好みです。
クッションがほどよくて座りやすい!
テーブルの高さも書き物をしたりするにはちょうどよい高さでした。
京急にはいろんなカフェが入ってるみたいですね。
これは、おもしろい、、、
今日、気づいたんですが京急百貨店はとっても便利!
ヨドバシはあるし、1階にはタカノフルーツパーラーも。
甘党の私にとっては気になる存在なのですが、男一人では入りにくいっ(^^;)
地下には魅惑的な食品街もあります。
以前の京浜デパートの時とは様変わりしてとっても上大岡は便利になりました。
新しく京急百貨店になって10年もたつのに、
今頃気づいたのかっ!
という感じですが近くにこんな場所があるって幸せです。
LOVE上大岡!(笑)
Cafe' MUJI 上大岡京急店
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 京急百貨店5F[地図]
tel: 045-840-0565 fax. 045-840-0566
営業時間:10:00~20:00
2006年11月23日
ホテルグランヴィア岡山 ルミエール
入り口にあった洋なし&ヨーグルトジュースのパネルが気になる~~!
「私を頼んで~~!!」
とこちらにオーラを発してます。
しかも、期間限定!
限定と言われると弱いんですよね(^^;)
普段ジュース系はあまり飲まないのですがこの時ばかりは頼んでしまいました。
同じ席に座った4人全員同じものをオーダー(笑)
そして隣のテーブルを見たら・・・
5人とも同じ、洋なしヨーグルトジュースを頼んでいました(爆)
お味の方はすり下ろしたなしが入っていて本格的。
ヨーグルトはあまり主張せず、なしが全面的にでていました。
甘さも砂糖の甘さでなく果物の上品な甘さだったのですっきりさっぱりいただけましたよ~!
ここのラウンジ、オープンになってるのでとっても入りやすいですね~
そのせいかひっきりなしに人が入ってきて混んでいました。
日曜日ということもあったのかもしれません。
でも、友人とのおしゃべりに花が咲きまくって
1時から4時頃まで居座っていましたがいやな顔は全くされませんでした(^^;)
とってもいい雰囲気で素敵な時間を過ごせました。
ホテルグランビア岡山 ロビーラウンジ ルミエール
住所:岡山市駅元町1番5[地図]
TEL :(086)234-7000
営業時間:9:00~21:00
2006年11月22日
モスバーガー横浜医大前店
モスバーガーにやってきました☆
サラリーマンが仕事の話をしていたり、
OLさんが本を読んでいたり、
子連れのお母さんが子供とおしゃべりしていたり、
それぞれが時間を楽しんでいる感じが好きです。
マックに比べると落ち着いていて
長居できる雰囲気がいいですね!
どちらかというと一人のお客さんが多いかも、、、
手軽にリラックスできる場所として、結構使わせてもらってます。
ホットスポットが使えるのがなにより便利ですね~。
とはいっても自宅近くのモスにはホットスポットがないので、
はるばる医大前までこなくてはならないのがちょっと面倒ですが(^^;)
モスバーガー横浜医大店
喫煙場所が区切られているのがステキ(^^)
ノンスモーカーな私も安心して作業できます。
さてと、、、一仕事しよっと・・・
2006年11月21日
隠蔵 御馳喜々(岡山)
解禁になったボジョレーでかんぱ~い!!
普段あまりワインを飲まないので
お味がどうかはあまりぴんとこないんですが
気分はムッシュ~(笑)
味のわからない私がワインを飲むのはもったいないですね、、、
先日行った岡山ではこちらのお店に行きました。
→ 隠蔵 御馳喜々
じゃこ飯や雑炊など
ヘルシーで日本風なお店です。
隠蔵(かくれが)というだけあって、
細い路地にお上品にたたずんでいました。
桃太郎地鶏の唐揚げがほっくほく♪
んん~!ジューシー♪
脂っこくなく、鶏肉のお味が引き立ちます。
一品の量がそれほど多くないので
たくさんのお料理を堪能できました。
岡山駅から徒歩10分と書いてあったので歩いていこうとしたのですが
地元の友人の勧めで路面電車に乗りました。
7分ぐらいかかって目的地に到着~
意外に距離がありました。
雨が降っていたし歩いたら面倒だったなぁ・・・
地元人がいて助かったぁ~
Nさんありがとう☆